ご主人:十勝に台風がきましたよね。その時に実家が被災してしまって…。それで親と一緒に暮らそうと考え始めたのがきっかけです。もともとモデルハウスに行ったりするのが好きでいろいろ見てはいたので、その延長で考えることができました。
奥様:私がモデルハウスだとか住宅に関する雑誌を見るのが好きだったんです。大手のハウスメーカーのは一通り見ましたね。
ご主人:最終的に3社くらいに絞っていたのですが、一番いいなと思ったのがホーム創建でした。
奥様:コストパフォーマンスの良さと、自由度が高かったのが良かったです!他のところはすでに決められたものの中から選ぶっていう感じでした。猫用の階段を作りたいって言うと「特注で高くなる」って言われたり…。
ご主人:住宅の性能も自分たちが見た中では一番かなと思いましたね。
奥様:安心できたよね!
ご主人:あと床下!うちの荷物全部入ります(笑)深さは90㎝にしたんですけど、中に台車を置いて走らせながら移動しています。
奥様:猫が快適に住める家!設計の阿部さんともそこを重点的に話していました。猫たちも1日もたたないうちになじんでくれました♪
ご主人:何気に外見も気にしていました。自分でなんとなくパソコンや手書きで描いていたんですよ。樹脂サイディングを生かしたアメリカの教会のような雰囲気にしたかったんです。
奥様:外観はほとんど主人が考えましたが、内装はほとんど私が考えましたね。段差の少ない家だからルンバも大活躍してくれています!
ご主人:家具もこの家に合わせて新調しました! 奥様:収納もたくさん作りました!作りすぎてスカスカなところもあるんですけど(笑)最初からいろいろと計画はしていましたね。特に猫に使うものに関しては阿部さんに協力してもらって一緒に考えていきました!阿部さんは僕たちの考えに対してきれいに肉付けしてくれて、アイデアがすごいなあといつも感心していました!
ご主人:吹抜けです!疲れた時ソファーに座りながらここで吹抜けの窓を見ながらボーっとしているととても癒されます♪
奥様:昼間の空も良いですが、夜も月が見えるんですよ!あと猫用に丸い窓をつけたんですけど、これも阿部さんが「丸いのなんてどう?」って言ってくれて、そのまま採用になりました♪ 家の中全体が見渡せる間取りも気に入っています!猫を見ながら生活できるのは癒されますね~。
奥様:コンセントの位置です!かなり考えて付けたつもりですが、それでも「あー、もうちょっと内側にあれば良かったのに…」っていうところなんかはいくつかありますね。
ご主人:猫階段を支えるための受け材を見た目の問題で付けなかったんですけど、やっぱりつければ良かったなぁ。猫がものすごい勢いで飛び降りるので、ぐらぐらするんです…。
奥様:あんな勢いで行くとは思わなかったよね(笑)これは住んでみないとわからなかったことでした。
ご主人:でも、それくらいですね。完成した後に何かないかなと思って付箋を持ってチェックしに行ったんですけど、ほとんど何もなかったんですよ。細かい部分までイメージ通りで、完成度の高さに驚きました!
ご主人:まずは床下の空間です。あとは住宅の性能。それに加えて働いている人たちの感じが良いよね。
奥様:本当だね。それで決めた部分は大きいです!
ご主人:最初は芽室の住宅を見て、そのあとで住まい館に行ったときにたまたま社長と会って話をしたんですよ!
奥様:その時に家を建てる心構えみたいなことを話してくれて、とても参考になりました!構造のことも聞けて、地震に強い丈夫な住宅を作っているんだなぁと思いましたね。
ご主人:基本的なスペックと自由度の高さ、コストパフォーマンスの良さ、気楽に相談できる人達、総合的に考えるとやっぱりホーム創建が良いなと思いました。もともとアーリーアメリカンの雰囲気が好きなので、樹脂サイディングが標準なのも良かったです。
奥様:カーテンと壁紙もとても気に入っています。カーテン屋さんがたくさんアドバイスをしてくれて、本当に助かりました! 照明も明るくできました。阿部さんが提案してくれた間接照明も思ったよりも明るくて気に入っています♪
奥様:いろんなところを見に行った方が良いです!それぞれの良いところを取り入れると良いですよ!
ご主人:自分自身でちゃんとと考えた方が良いと思うんですよね。業者任せにしないで、住みたい家を思い描ければ、そういうところが自分たちに帰ってきます。僕たちもイメージを作るために雑誌を見たり、ネットを見たり、モデルハウスを見に行ったり…
奥様:SNSの情報も参考になります!あとはテイストを決めた方が良いと思います。○○調って決めておくと、家の中がごちゃごちゃしにくいです。家全体でこういう雰囲気にするっていうのを考えておくとなんでも決めやすいですよ!