2020.01.29
仕事
家庭
子育て

家事が楽になるアイテム

リフォーム担当 山際(琴)

リフォーム担当の山際です。

タイトルの通り「家事が楽になるアイテム」のご紹介いたします!


☆ガス衣類乾燥機 「乾太くん」

実際に私も使用しているので、レビューも兼ねてご紹介いたします。

リンナイさんから出している乾燥機で、熱源はガス

洗濯機に搭載されたタイプや、電気式の乾燥機と比べて圧倒的な性能の衣類乾燥機です!

その存在を知って自宅にもすぐ設置しました。リフォームでも取り付け可能です。


大きな設置条件は住宅にガスの引き込みがあること

設置位置は外壁に面している場所。(面していなくても排気経路が確保できればOK)

です。


で、実際に使用した感想ですが、「すごい!」の一言

ドラム式洗濯機の乾燥機も使用したことがありますが、比にならないほどの「速さ」「乾燥具合」です!


我が家は共働きで週末にまとめて洗濯するので、量も多く10kgの洗濯機を2~3回まわします。

なので、今までは3回目になると干す場所がなくてコインランドリーの乾燥機に持っていったりしてましたが、

乾太くんが来てからは、次々乾燥できるので干す場所もなくならない!\(^o^)/


しかも素晴らしいことに、洗濯機を回す時間より早く乾燥完了するということ。

乾燥が終わるまで待たなくて良いので、スムーズ!

35分くらいで完璧に乾燥します。

パーカーのフードも デニムも 大判タオルも ちゃんと乾きます。


そして量もいっぱい入ります。

少ない量のほうがシワになりにくいそうですが、私は気にならないので入れちゃいます。


さすがに縮みが気になるニットと、シワが気になるワイシャツと、ちょっと良い服(笑)は普通に干しますが。。。

とにもかくにも、ものすごくおすすめの時短とストレスフリーなアイテムです。

「干さなくて良いだけで洗濯がこんなにも楽になるとは。。」という感じです。


気になるガス料金も、週3回回して都市ガスのうちの場合月500円~800円上がったかな?というくらい。

コインランドリーに行くことを考えるとかなり安いです。


下は昨年リフォームで設置した写真です。納戸の中段に設置。





ガス工事は1階であれば床下で配管でき、床上から本体まではゴムホースでつなぎます。(コンロのような感じ)

ガスの立ち上がりは床とフラットに設置できるコンセントボックスに似た埋設型で、見た目もスマート。

湿気を逃がすための「排湿」が必要なので、排気筒の様な管を屋外に向けて設置します。

専用の据え置き台も同メーカーから出ていますので、オススメです。


以上、家事らくアイテムのご紹介でした!


金額、仕様、設置箇所のご相談など、気になる方はぜひお問い合わせ下さい♪

次回も家事らくアイテムや事例をご紹介していきます。お楽しみに!