2021.08.18
仕事
勉強

ハウスメーカーよりも工務店を選んだ理由

会長

お盆前とお盆明けでずいぶんと気温差が出ていますね。

朝晩、肌寒い今日この頃です。

自宅での服装は、お盆前半そで半ズボン、お盆明け長そで長ズボンです。

でも、今週末には30度の予報もあるので油断はできません。


さて、ホーム創建にとって有利な情報を入手したのでブログで投稿します。

「ハウスメーカーよりも工務店を選んだ理由」というアンケート調査結果です。 

出典は「新健ハウジングのメルマガ」になります。


マーケティング戦略情報のWebメディア「キャククル」を運営する全研本社さんという会社が、「10年以内に自分の地域の工務店で家をたてた地方在住者」101名を対象に実施した「工務店を選んだ決め手」に関する調査結果を発表したということです。

それによると、注文住宅依頼時にハウスメーカーが候補に入っていた人は全体の約7割もありました。

そこで、ハウスメーカーよりも工務店を選んだ理由を聞いたところ、「設計の自由度が高い」がもっとも多く62.0%、次いで「アフターフォローの手厚さ」38.0%、「担当者が丁寧な対応をしてくれる」36.6%という結果になったようです。

十勝地域でも高断熱、高気密、太陽光発電がセットの性能重視をうたい文句にしたハウスメーカーが躍進していますが、私も設計の自由度でのお客様の不満はあると聞いたことがあります。

そして、ハウスメーカーに依頼する人の多くが「アフターフォローの良さ」や「担当者の丁寧な対応」だと思っていたら、むしろこのアンケートでは工務店に期待しているということが分かり、私は大変うれしくなりました。

むしろ、コスパの高さは4番目なので、工務店は安いかろう悪かろうというイメージははるか昔のことですね。


工務店を選ぶ上で参考になった情報は、「注文住宅の建築事例」が57.1%、「工務店の家づくりにおけるスタンス」が47.3%、「評判や口コミ」が35.2%だったとあります。

そして、実際に依頼した工務店を選ぶ決め手となったのは、「要望を詳細に聞いてくれたから」が50.5%と半数を占めたとあります。「コストパフォーマンスが比較的高かったから」は31.7%、「アフターフォローなどのサービスが手厚いから」は29.7%だったようです。

注文住宅を依頼するとき、工務店を選んだことについては、37.6%が「かなり満足している」と回答。

「やや満足している」人は43.6%で、約8割以上が「工務店を選んでよかった」と考えているようです。


ホーム創建は、紹介受注が多く、高断熱高気密のレベルも高い高性能な住宅で、太陽光発電も安価で提供できます。

そして、何よりも自慢できるのがアフターサービスです。

住宅メンテナンス号というワゴン者が町中を走っているのを見たことのある人もおられると思いますが、元大工の棟梁でもある成田さんがお客様宅を点検して回り、その場での修理をすることもあります。

今では、直接お客様が成田さんに電話をしている方も多く、お客様からの評価も大変高いと思います。

来年は、25周年の無料点検が実施されるというのは、日本でもそうないと思いますしそれが自慢でもあります。

ということで、今日はアンケート結果からホーム創建自慢をしてみました。