2020.10.26
日常

【帯広市】自宅でつくってみよう!鮭ときのこのバターホイル焼き

企画担当 伊藤

自宅で作ってみよう♪シリーズ(?)第二弾!


秋の味覚といえば…!?

釧路出身の伊藤としましては「サンマ」と言いたいところなのですが、

別名「秋味」と呼ばれる「生秋鮭」を美味しくいただきたいと思います。

今回は野菜と一緒にバターホイル焼きのレシピをご案内します。

材料(3人前になります)

生鮭切り身…………………3切れ
人参……………………… 1/2本
玉ねぎ……………………… 1個
ぶなしめじ………………1パック
料理酒……………………大さじ2
塩・こしょう………………… 少々
コンソメ(細粒)……………少々
バター……………………… 30g
パセリ……………………… 少々

味付けの前に…生臭みを取るためにお酒と塩を振り、10分置きます。

水分出て来ましたらキッチンペーパーでよくふき取りましょう。

玉ねぎ、人参は薄くスライス。しめじは食べやすい大きさにほぐしておきます。

水分ふき取った生鮭に、塩コショウで味付け。

アルミホイルを広げまして、玉ねぎ人参を敷き、上からコンソメを振りかけます。

生鮭、しめじを乗せます。

写真のように鮭の皮を野菜にくっつけないように乗せるのがコツ(生臭み防止)

最後にバター10gを乗せたらホイルを包みます

くるっと被せて、両端を巻くように閉じると包みやすいです。

フライパンに並べ、蓋をして中~弱火で様子見ながら20分くらい蒸し焼きにします。

火が通ったのを確認してパセリを振りかけたら完成!