2020.10.07
家庭
日常

【帯広市】自宅でつくってみよう!美味しいいくらの醤油漬け♪

企画担当 伊藤

「なんじゃこりゃ~!?」


サムネでビックリされた方ごめんなさい。赤のマジックペン、キャップ開けた状態で胸ポケットに刺してたらしく、血染めみたいになってしまいました(;^_^A  ドジデスネ


さて、表題の件ですが、先日某スーパーFさんにて、旬の「生筋子」がグラム398円(!?)だったので、イクラの醤油漬けを作ってみました。どんぶり山盛りにして食べたい!(笑)


これで1600円くらい!

粒が大きい!さすが道東産の生筋子です。


でもイクラにするのに粒を皮から剥がしてほぐす作業が大変なんですよね…



そこで今回使用したのはコレ!


どこのご家庭にもある「泡だて器」です。

ネットで調べたら、これを使えば「簡単に筋子がほぐれます」というのを見つけたので、「ホントかな?」と思いながらやってみました(笑)

ホントに簡単に、あっという間に剥がれました!

コツは「恐れず思い切りよくやる」ですか。

ザルにかき集めてさっと洗います

醤油タレに漬けて一晩寝かせたら完成!


お茶碗に山盛りでいただきます!


こんなに美味しいものを好きなだけ食べられる幸せ☆

道東に住んでて最高!と思える瞬間ですね。


ちなみに3人家族で山盛り食べて、まだ明日も食べられる量あります!

6食分…と計算すると、1食300円切ってます?!なんて贅沢(笑)


僕は釧路出身なんですけれど、実家の母は毎年イクラ漬けてたのを思い出します。

祖母の味ともまた違うし、友達の家でいただいたのもまた違う味。

イクラ醤油漬けって、各ご家庭でオリジナルの味がきっとある、「母の味」なのかもしれないなー

なんて、食べながら思いました。


今回僕が作ったイクラ醤油漬けは、筋子売り場にあった市販のタレですけどね(笑)めっちゃ美味しかったですよ!