十勝・帯広市で新築住宅・注文住宅(特に高気密、高断熱)の建築を検討している皆さま、こんにちは。
2階にリビングがある家も最近増えており、2階リビングのメリット・デメリットを把握することで、自分に合っているか判断できます。
今回は、2階にリビングをおくメリット・デメリットをご紹介します。
目次 |
十勝・帯広市で新築住宅・注文住宅(特に高気密、高断熱)の建築を検討している皆さまへ、2階にリビングをおくメリットをご紹介します。
◆日当たりや眺望
1階よりも2階の方が、日当たりが良いと言えます。
大きく窓をとって、眺望も良く、広々とした空間にすることができます。
◆プライバシー
隣家との距離が近い場所では、リビングが1階にあると外からの視線が気になってしまうことが考えられます。
しかし、2階にリビングをおくなら近所の視線を気にせず過ごすことができます。
◆バルコニーとの相性が良い
例えば、2階リビングとつながるバルコニーを作ることで、ガーデニングやバーベキューなどの時間を過ごすことができます。
キッチンからの距離も近く、非常に快適に使えること間違いないでしょう。
◆家族の時間が増える
上記のメリットを踏まえると、2階のリビングには、自然と人が集まります。
そのため、家族の時間が増えて、お子さんが部屋にこもったり、仕事で書斎にこもることも少なることでしょう。
十勝・帯広市で新築住宅・注文住宅(特に高気密、高断熱)の建築を検討している方で、2階にリビングをおきたいと考えている方はデメリットも把握しておきましょう。
◆子ども部屋とのバランス
2階をリビングとして使用すると、その他の部屋を1階に割り当てることになります。
1階の子ども部屋の様子が分かりにくかったり、帰宅時に気づかなかったりとなるため、子ども部屋の位置はよく考えましょう。
◆老後への不安
2階にリビングがあると、階段の上り下りが増えるため、歳をとった際に大変になることが考えられます。
また、家事動線をうまく作らないと、階段の上り下りで余計に疲労が溜まります。
2階にリビングをつくる場合は、老後のことも含めて考える必要があります。
◆夏場は暑くなる可能性
日当たりが良いメリットがある反面、暑さも取り込んでしまいます。
エアコンなどの冷房設備の配置を工夫したり、間取りをよく考えて対策をする必要があります。
十勝・帯広市で新築住宅・注文住宅(特に高気密、高断熱)の建築を検討している皆さまは、2階にリビングをおきたいと思いますか?
リビングの日当たりが悪いことが予想されたり、バルコニーとリビングを繋げたい方は、2階にリビングをおくことをおすすめできます。
ぜひ、自分に合うリビングの位置を考えて、理想のお家を叶えてください。