十勝・帯広市で新築住宅・注文住宅(特に高気密、高断熱)の建築を検討している皆さま、こんにちは。
ウォークインクローゼットといっても、様々なタイプがあり、何を収納するのか人それぞれです。
人数次第で、使いやすさも変わってきますので、今回は使いやすくなるためのウォークインクローゼット間取りをご紹介します。
目次 |
十勝・帯広市で新築住宅・注文住宅(特に高気密、高断熱)の建築を検討している皆さまは、ウォークインクローゼットに何を収納しますか?
ウォークインクローゼットは、収納の仕方で適している広さや収納量も変わります。
■ハンガータイプ
ハンガーパイプが取り付けられ、衣類をメインで収納するタイプです。
広さをあまり必要とせず、基本的なクローゼットと同様の使う場合に適しています。
衣類をかけた際にできる下のデッドスペースを、どのように活用するか考えておくと良いでしょう。
■収納棚タイプ
ウォークインクローゼットの壁面に収納棚がついているタイプです。
ある程度の広さを必要としますが、大きなものでも収納できます。
しかし、収納棚の取り付けによってウォークインクローゼット内の移動が不便になってはいけませんので、注意が必要です。
■ユニット棚タイプ
十勝・帯広市で新築住宅・注文住宅(特に高気密、高断熱)の建築を検討している皆さまが、様々な物を収納することを想定し、ユニットキャビネットを使って、壁に造作するタイプです。
適応力が高く、想定外の物を収納できる点がメリットと言えます。
十勝・帯広市で新築住宅・注文住宅(特に高気密、高断熱)の建築を検討している皆さまが考える、必要なウォークインクローゼットの面積はどれくらいでしょうか?
ご家族の人数や収納物を考えつつ、歩けるスペースやゆとりを確保することも忘れてはいけません。
■2畳のウォークインクローゼット
夫婦2人で使う場合は、2畳程度が適していると言えます。
空間を左右に分けて考えて、オフシーズンは左に収納など決めると使いやすいと思います。
ウォークインクローゼット内で着替える場合には、大体80cmほどのスペースがあると便利です。
■3畳のウォークインクローゼット
夫婦2人にお子さまの3~4人家族の場合に最適と言える広さが3畳です。
お子さまの収納物は、大人の半分と考えておくと良いでしょう。
夫婦2人で使用する場合には、十分と言っていいほどの収納スペースになります。
■4畳のウォークインクローゼット
お子さまが成長した後のことを考えて、4畳にすることも良いですが、デッドスペースが生まれやすいので注意が必要です。
使い勝手を考えると、一つに集約させるのではなく、分散させるような形で子ども部屋にクローゼットをもう一つ設けることが無難です。
十勝・帯広市で新築住宅・注文住宅(特に高気密、高断熱)の建築を検討している皆さまの洋服を収納する際には、パイプハンガーであれば180cmあれば十分と言えます。
所有物も人それぞれなので、これが最適と言い切ることはできませんが、ウォークインクローゼットを設ける際に後悔しない方法として、所有物をしっかりと把握しておくことが重要です。
ウォークインクローゼットを設ける際は、満足のいくウォークインクローゼットにしましょう。