十勝・帯広市で新築住宅・注文住宅(特に高気密、高断熱)の建築を検討している皆さま、こんにちは。
新築やリフォームをする機会に、タンクレストイレを設置する方が多くなってきています。
従来のタンク付きトイレと何が違うのか?タンクレストイレのメリットとデメリットをご紹介します。
目次 |
十勝・帯広市で新築住宅・注文住宅(特に高気密、高断熱)の建築を検討している皆さまは、タンクレストイレをご存じでしょうか?
ロータンクや便器の後ろ側にタンクがないトイレのことを、タンクレストイレと呼びます。
そんなタンクレストイレには、メリットがたくさんあります。
◆トイレ室内が広くなる
タンクレストイレにすることで、トイレ室内が広くなります。
タンクが無くなることで、その分ゆとりが生まれ、高さや奥行き共に余裕が出ることでしょう。
◆連続使用可能
タンクレストイレは、水道直結のため水を連続して流すことが可能です。
タンクに水が溜まるのを待たずに流せるので、十勝・帯広市で新築住宅・注文住宅(特に高気密、高断熱)の建築を検討している皆さまのご家族が、連続して使用する場合でもトイレを流すことができます。
◆見た目も良い
写真を見るとわかるように、シンプルなデザインによってトイレ室内がすっきりとした印象になっています。
清潔感もあり、デザインも申し分ないことはメリットの一つと言えます
◆掃除がしやすい
タンク付きの場合は、拭く面積も大きければ、タンクによって床が掃除しにくいと思います。
一方、タンクレストイレでは簡単に掃除ができます。
タンクがないことで、掃除しづらかったタンク奥の床も楽に掃除ができます。
次に、十勝・帯広市で新築住宅・注文住宅(特に高気密、高断熱)の建築を検討している皆さまへ、タンクレストイレのデメリットをご紹介します。
◆手洗いがない
手洗い付きのタンク式トイレを使用してきた方は、違和感を覚えるかもしれません。
タンクレスのため、手洗いが別に必要となります。
手洗いカウンターが設置できない場合や洗面所がトイレと離れている場合には注意が必要です。
◆停電時は不便
タンクレストイレは、電気で水を流す仕組みです。
停電時におけるタンクレストイレは、使えはするものの水を毎回、手動で溜めなければいけないので、その点は不便と言えます。
◆ウォシュレット部分の交換
ウォシュレットが一体になっていることで、ウォシュレット部分だけを交換することができない点に注意が必要です。
他にも、修理の面で注意があり、便座だけ壊れたとしても、便座だけを交換することは難しく、料金も高い場合があります。
十勝・帯広市で新築住宅・注文住宅(特に高気密、高断熱)の建築を検討している皆さまは、タンク付きとタンクレスどちらが良いでしょうか?
壊れた際のリスクもありますので、よく検討してタンクレストイレにする事をおすすめします。